講座紹介 車載ネットワーク概論
⾞載向け組込みシステムの開発業務に必要な⾞載LANの知識について広く習得するための講座です。
特に、使⽤されることが多いCANについては、実車を流れるCANフレームをプロトコルモニターで見る実験動画により理解を深めます。
"本編はこちら"
【総動画時間】
約6時間
【受講対象・予備知識】
・車載ソフトウェアの開発に関わる技術者の方など、車載LAN(CAN/LIN)を習得されたい方
・ネットワークの基本的概念を理解し、C言語プログラミングの経験がある方
【到達目標】
・自動車エンジンの主な制御要因、その制御が電子化/マイコン化されていった経緯、それらを実現する様々なセンサとアクチュエータの種類、⾞載ネットワークの必要性を説明できる
・CAN通信規格の基本を信号レベルとプロトコル(フレーム)レベルで理解し、多数のノード間で統制の取れた通信ができるためのしくみを説明できる
・CANコントローラのレジスタ操作による制御方法を理解する
【教材・学習環境 他】
・テキストあり
・講座紹介動画あり
【目次】
1章 車載システムの概要
1.自動車電子化小史
2.自動車における電子制御
3.電子制御の要素技術
4.車載サブシステム
5.車載システムの課題
2章 車載ネットワークの概要
1.分散並列制御と車載ネットワーク
2.車載ネットワークの必要性
3.車載ネットワークの種類
4.車載ネットワークの歴史
5.車載ネットワークシステム例
3章 CAN:Control Area Network
1.CANの概要と規格
2.CANバスとビットの伝送
3.CANフレーム
4.アービトレーション
5.エラー処理
6.CANの1ビットと同期
7.フレームのフィルタリング
4章 CANの実験(テキストのみ)
1.マイコンとI/O
2.Raspberry Piによる擬似
車載ネットワーク
3.cantoolによる通信実験
4.擬似ECUによる通信実験
5.CANコントローラの制御方法
6.CANコントローラのレジスタ
7.CANコントローラの制御実験
5章 LIN:Local Interconnect
Network
1.LINの概要
2.OSI参照モデルとLIN
3.LINプロトコル概要
4.LINプロトコル詳細
5.スケジュール
6章 その他の⾞載ネットワーク(テキストのみ)
1.FlexRay
2.ASRB
※第4章は、対面やオンライン形態の講義での受講者による「Raspberry Piを使ったCANコントローラの制御実験」ですので、
動画配信では掲載しておりません。第6章も含めてテキストのみです。
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。