デジタル論理回路の基礎

デジタル論理回路の基礎
2進数、ブール代数から組み合わせ回路、順序回路までデジタル設計の基礎知識について学習する。
 組み合わせ回路、順序回路の設計方法を習得し、信号機や自動販売機のモデルを交えた解説により、簡単な装置を設計できるレベルを目指す。
【総動画時間】
 約8時間24分
【受講対象・予備知識】
・デジタル設計のための基礎知識を学びたい方。・高校の物理・数学の知識を有する方。
【到達目標】 ・デジタル論理の基礎を理解し、組み合わせ回路、順序回路を設計できる。
【学習環境】
・テキスト
 
【目次】
  
1章 数体系とブール代数
   1.数体系
   2.2進数の演算
   3.ブール代数


2章 組合せ回路
   1.論理関数
   2.組合せ回路
   3.機能・演算回路


3章 順序回路
   1.ラッチ、フリップフロップ
   2.レジスタ、カウンタ
   3.順序回路の設計
     同期式順序回路の設計指針
     同期式順序回路の設計手順
     例題を用いた設計手順の解説


※すべての動画視聴後にアンケートが表示されますので、ご回答のご協力をお願いいたします。
 アンケートは以下からでもご回答いただけます
アンケート
購入確認画面に進む(クレジットカード) 購入確認画面に進む(コンビニ決済) 購入確認画面に進む(銀行振込)

視聴期限は購入後180日間です。

購入済の方は、ログインすると視聴できます
販売開始 配信開始

関連ファイルダウンロード

※関連ファイルは動画視聴可能になるとダウンロードできます

  • BC41_デジタル論理回路基礎(OC掲載)_230310 (2).pdf(1.67 MB) 

このセットの動画一覧

関連動画

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる