組込みLinux初級

組み込みLinuxシステムの概要を理解し、マイコンボード(Raspberry Pi)での実習を通して、Linuxの基本的なプログラミング技術と組込みLinuxアプリケーション開発の方法を習得するための講座です。
【総動画時間】
 約4時間
【学習環境】
・テキスト
・PC
・VMware上のCentOS7
・マイコンボード
・Raspberry Pi
・ブレッドボード
 LED、温度センサーを接続
【受講対象・予備知識】
・C言語による基本的なプログラミングができる方
・Linuxの基本的なコマンドを使えると効率的に演習できます。
【到達目標】
・Linux OSの基本機能(プロセス管理、メモリ等の資源管理、⼊出⼒制御)を説明ができる。
・Linuxを利用したクロス開発環境を構築し、組込みソフトウェアをプログラミング、デバッグ等の開発作業ができる。
・Makefileを目的に応じて効果的に使用できる。
・組込みLinuxによるマイコンボードのポート制御、データ⼊出⼒のしくみを説明できる。
【目次】
第1章 LinuxOS概論
1.オペレーティングシステムとは
2.Linuxシステムとは
3.UNIX系OSの機能(OSの基礎)
4.マルチコアへの対応
5.組込みOSとの違い
第2章 組込みLinux概要
1.組込みシステム開発
2.組込みOSとは
3.Linuxの採用
第4章 組込みLinuxプログラミング入門①
1.Linux操作概要
2.Linuxシステムのファイル構成
第4章 組込みLinuxプログラミング入門②
3.Linuxシステムプログラミング
4.デバッグ手法

※すべての動画視聴後にアンケートが表示されますので、ご回答のご協力をお願いいたします。
 アンケートは以下からでもご回答いただけます
アンケート
購入確認画面に進む(クレジットカード) 購入確認画面に進む(コンビニ決済) 購入確認画面に進む(銀行振込)

視聴期限は購入後180日間です。

購入済の方は、ログインすると視聴できます
配信開始

関連ファイルダウンロード

※関連ファイルは動画視聴可能になるとダウンロードできます

  • 組込みLinux初級ALL_20221223.pdf(1.74 MB) 

このセットの動画一覧

関連動画

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる