CMOSイメージセンサーの基礎 講座紹介
CMOSイメージセンサーの構造・動作原理、構成する各機能の物理的なメカニズムを難しい数式を使用せずに基礎から学び、イメージセンサーの歴史から最新動向、センシング技術やパッケージ技術、 CMOSイメージセンサーの応用領域に至る全般知識を学ぶ講座です。
“本編はこちら”
【総動画時間】
約5時間
【受講対象・予備知識】
・CMOS イメージセンサーの基礎知識を学びたい 方。
・センシングに興味、センシング事業へ関連の有る方。
・高校の物理・数学の知識を有する方。
【到達目標】
・CMOSイメージセンサーの構造、動作、最新動向を理解する。
・CMOSイメージセンサーの性能と仕様を理解する。
・CMOSイメージセンサーの用途と応用領域を理解する。
【学習環境】
テキスト
【目次】
1章 イメージセンサーの概要
1.イメージセンサーとは
2.イメージセンサーの歴史と種類
3.イメージセンサーの構造と動作原理
4.イメージセンサーの仕様と性能
2章 CMOSイメージセンサーの動向
1.CMOSイメージセンサーのトレンド
2.CMOSイメージセンサーの構成と動作原理
(1)CMOSイメージセンサーの構成
(2)画素の構成と動作
(3)カラムADC
3.CMOSイメージセンサーの製造プロセス
3章 CMOSイメージセンサーの用途と応用
1.モバイル、カメラ
2.モビリティ
3.インダストリー
4.インテリジェントビジョンセンサー
4章 CMOSイメージセンサーの関連技術
1.設計技術
2.テスティング技術
3.実装、パッケージング技術
4.カメラモジュール
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。